成長曲線を理解する

こんにちは。
高橋 悠 です。
本日は
『成長曲線を理解すれば落ち込まない』
についてお話します。
皆さんは何か物事を成し遂げようと思った時に
やり始めたのは良いものの
途中でうまくいかずに
「自分に合わないのかな?」
と思って辞めてしまった経験ありませんか?
これは非常にもったいない!
今回のお話を聞いて理解して頂ければ
途中で辞めてしまうということが無くなり
爆発的な成果を掴むヒントを得られるので
是非ご覧になってください。
成長には決まった法則がある
というのをご存知ですか?
いきなり答えから言いますが、
実は成長というのは必ず2次曲線を描きます。
2次曲線なので
初めの方はコツコツしか上達していきませんが
ある時を迎えると
ガツンと一気に成長していきます。
これをティッピングポイントと呼びます。
しかし、人間の頭の中では
右肩上がりの“直線”で成長する
と思い込んでしまっています。
その結果
頭で描く理想と
現実で起きている成長度合いの間に
大きなギャップが生まれます。
もしメモが手元にある方はグラフを書いてみると
分かりやすいのですが、
この頭の中の理想と現実とで
最も大きなギャップが生まれるのはいつでしょう?
分かりましたか?
実は一気に成長する手前のところが
一番ギャップが大きいんですね。
これはつまり
一番苦しい時というのが
一番成長するチャンスだということです。
これはよく聞く言葉かもしれませんが、
実際の科学的メカニズムから見ても正しいのです。
だからもし今あなたが
理想と現実の差を感じているのであれば、
それはあなたが成長するためのチャンスです。
もう一度立ち上がって
最後の壁を登り切りましょう!
皆さんの挑戦を応援します!